リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設は、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進や地球温暖化防止などの環境問題について、体験しながら楽しく学べる施設です。
「環境啓発施設」では、ごみの分別やリサイクルなどの環境に関する展示やリサイクルに関する知識をゲーム感覚で学べるコーナーなどがあります。
環境啓発施設に併設されている「廃棄物処理施設」では、不燃ごみの破砕処理、ビン・缶・ペットボトルなどの再資源化処理を行っています。
環境啓発施設については、令和5年度から、より多くの方が利用しやすいように、運営時間の見直しを行います。
【開催日時の変更内容】開館日時 | |
令和5年3月まで | 9:00~17:00(12:00~13:00を除く) 休館日:日曜日・年末年始(12月29日から1月3日) |
令和5年4月以降 | 9:00~17:00 休館日:月曜日・年末年始(12月29日から1月3日) ※月曜日が祝日の場合は、その翌日 |
安心してご来館いただけるように、3つの密(密閉・密集・密接)を避けるなど、引き続き感染防止対策を講じていきます。
■ご来館の際のお願い
来場時、手指の消毒を行ってください。
以下にあてはまる場合は、入場をお断りします。
・37.5度以上(または平熱比1度超過)の発熱がある方
・息苦しさ、強いだるさ、咳、頭痛など、風邪のような症状がある方
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
■館内でのお願い
ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。間隔が保てない場合は、入場制限を行う場合があります。
リサイクルプラザ環境啓発施設の取り組み
・消毒 入口に消毒液を設置しています。
・施設の消毒
・清掃 エレベーターのボタンなど多くの人が手を触れる場所についてはこまめに消毒および清掃を行っています。
・換気の実施 定期的に窓を開放しています。
リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設 会議室等の貸出のご案内
リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設では、市内で環境保全等の活動を行う団体を対象に、「会議室」「市民体験教室」の無料貸出を行っています。
利用には、事前に団体登録が必要となりますので、「施設ご利用案内」をお読みいただき、お手続きをお願いいたします。
【対象】 市内で環境保全活動などの活動を行う5人以上の団体で、団体登録を済ませた方
【貸出時間】①9:00~12:00 ②13:00~16:00
【費用】無料
【申込方法】団体登録ののち、申請書を書いて当施設へ提出
【PDFファイル】会議室等のご利用案内
【PDFファイル】環境活動登録団体申請書
*貸室の感染防止策について 来館される皆様の安全確保のため、次の内容を遵守いただくようお願いいたします。
1.使用者の健康確認 来館前に検温を行い、以下に該当する場合は使用をお控えください。
(1)37.5度以上(または平熱比1度超過)の発熱がある。
(2)息苦しさや強いだるさ・軽度の咳・咽頭痛などの症状がある。
(3)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある。
2.使用前の確認事項
「各会議室の定員」の範囲内で使用してください。
各会議室の定員数
大会議室 120名
中会議室 84名
小会議室 45名
市民体験教室 25名
3.使用上の注意事項
(1)適宜、手洗い・手指消毒を行ってください。
(2)定期的に室内の換気を行ってください。
(3)人との間隔は、肩と肩が触れ合わない距離を確保してください。
(4)受付時に渡す消毒液を用い、使用前後に室内を使用者自身で消毒してください。
※貸出備品は、制限させていただく場合があります。
ご利用の皆様におかれましては、ご迷惑をおかけしておりますが、感染拡大のリスクを避けるため、引き続き感染防止対策にご協力いただきますよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします。