
近年、インターネットを利用した通信販売の伸びとともに宅配便の取扱個数が急増する中で、宅配便の約11.1%(※国土交通省 令和5年12月公表値)が再配達となっています。再配達はトラックなど、自動車を使って行われる場合がほと […]
近年、インターネットを利用した通信販売の伸びとともに宅配便の取扱個数が急増する中で、宅配便の約11.1%(※国土交通省 令和5年12月公表値)が再配達となっています。再配達はトラックなど、自動車を使って行われる場合がほと […]
藤沢市では家庭から出される生ごみの減量・再資源化を進めるために、生ごみ処理器(キエーロ・コンポスト容器)の斡旋販売を行っており、通常よりも安く買うことができます。また、ごみ減量対策の一環として、家庭用電動生ごみ処理機を購 […]
藤沢市では、地球温暖化対策として、次の設備などの導入に関する補助金の受付を、2024年4月1日(月)に開始します。 各補助金とも、申請期限は2025年2月28日(金)必着、完了届等の最終提出期限は、補助事業完了後30日以 […]
2024年1月20日、「第9回藤沢七福神めぐりクリーンウォーキング」を開催しました。 藤沢の文化に触れながら健康的にまちをきれいにすることを目的としたもので、市民にも大変好評なイベントです。当日はあいにくの雨でしたが、7 […]
8市連携市長会議(※)では、鎌倉市の提案により、令和3年度から海洋プラスチックごみ削減のための啓発活動の取組を進めています。海中ごみ・海岸漂着ごみの7割から8割は陸で発生し、河川から海に流れ着くものであることから、根本的 […]
藤沢市では、環境美化、ごみ減量、リサイクル等をテーマに、毎年、藤沢市立小中学校の児童・生徒によるポスターコンクールを開催しています。入選作品は環境美化、ごみ減量の啓発活動に関することに使用しています。 令和5年度は小 […]
2023年10月25日(水)に藤沢市民会館小ホールにて、「藤沢市生活環境連絡協議会市民大会」が開催されました。 藤沢市生活環境連絡協議会は今年度、ごみ減量・資源化の推進や環境美化運動の推進、地球温暖化対策の推進の3つを重 […]
片瀬東浜海岸と江ノ島漁港にて、障がいがある、ないに関わらず、すべての方が安心・安全に楽しめるインクルーシブな海・浜を目指すビーチクリーンイベント「Peaceful Inclusive-beach Goals Festi […]
環境省では、製品のライフサイクル全体の環境負荷削減を図るために、消費者に近い事業者として特に主導的な取組が期待される小売事業者及びメーカーと連携した取組「選ぼう!3Rキャンペーン」を実施しています。 この取組は、消費者一 […]
ダイエー藤沢店および湘南台店の有料レジ袋収益金を藤沢市の環境保全に役立ててもらいたいと、7月に藤沢市環境基金にご寄附いただいたことを受けて、8月24日(木)、鈴木恒夫市長より感謝状が贈られました。寄付額は214,397円 […]