
地域のコミュニティ内で「不要になったけれども、まだ使えるモノ」を譲り合うことができる場所「ジモティースポット」の藤沢辻堂店が、11月29日(土)にグランドオープンします。家電、スポーツ用品、衣類、食器などのまだ使える不要 […]

地域のコミュニティ内で「不要になったけれども、まだ使えるモノ」を譲り合うことができる場所「ジモティースポット」の藤沢辻堂店が、11月29日(土)にグランドオープンします。家電、スポーツ用品、衣類、食器などのまだ使える不要 […]

夏よりも冬の方が、電力による冷暖房の室温設定による省エネ効果は大きいとされています。環境省の「WARM BIZ」(ウォームビス)によると、冬の暖房時の室温設定は、20℃が目安と推奨されています。また、暖房器具以外にも、「 […]

脱炭素につながる豊かな暮らしに役立つ情報が集まっている「デコ活」には、私たちが取り組める、さまざまなアクションが掲載されています。その中の一つ、デコ活の「か」にあたるアクションは、「感謝の心 食べ残しゼロ」。食品ロスは […]

藤沢市遠藤、住宅地や倉庫が並ぶ静かな地域にある「R.garage(アール・ガレージ)」は、一見おしゃれな古着・雑貨ショップ。実は、地元の廃棄物処理業者・株式会社服部商店が運営する “捨てられるもの”に新たなストーリーを与 […]

8月2日土曜日、夏らしい快晴のもとで第10回リサイクルプラザ藤沢フェア 〜Eco2(エコエコ)夏祭り2025〜 が開催されました。 開会式では鈴木市長と恒例のオープニングイベント『打ち水』をおこない、夏祭りがスタートしま […]

2025年8月1日、藤沢市湘南台市民センターを会場に地元の小学生に向けた、電気を使わないエコランタン作りの環境講座が開催されました。 神奈川県地球温暖化防止活動推進センターアドバイザーの講師からは地球温暖化についての基 […]

毎年8月1日は「水の日」、8月1日~7日は「水の週間」です。江の島シーキャンドルでは、水の日に合わせて、8月1日限定で青色にライトアップされます。また、藤沢市役所分庁舎1階エントランスホールでは、「水の日・水の週間」に […]

2008年の洞爺湖サミットが7月7日の七夕の日に開催されたことを契機に、毎年7月7日がクールアース・デーと定められ、日本国内でさまざまな地球温暖化対策の取組を推進するイベントが開催されています。 天の川を見ながら、地球 […]

これから本格的に夏がやってくると、エアコンを使う機会が増えてくると思います。エアコンのフィルターは、目詰まりしていると冷暖房の効果が下がり、無駄な電気を使ってしまいます。こまめにフィルターを掃除しましょう。 また、外出 […]

前編では、プレス工業株式会社の環境対策の組織体制とカーボンニュートラル達成に向けた6つの視点を紹介しました(創業100年、プレス工業に学ぶカーボンニュートラル【前編】|組織づくりと6つの視点)。後編では、さらに一歩踏み […]