募金企業

募金企業

株式会社 門倉組
門倉組のCSR
はじめに
門倉組は大正二年の創業以来、豊かな生活文化への貢献と、自然との共生で快適な環境づくりを目指し、土地を造成し、橋を架けトンネルを堀り、人びとの集う建物を建設して、一世紀にわたり地球と人、そして人と人とのつながりとなる作品をつくり続けてきました。
そうした企業活動において得られる利益は、お客様をはじめとする地域の皆様からの、弊社への期待をお預かりしたものです。「高品質な施工」「環境・安全に配慮した工事」「将来にわたる維持管理」にしっかりと責任を持ち続けるという、まさに門倉組の本業である「建設」を通じて、そうした期待にお答えし続けます。
これから次の100年も、すべての人との対話を忘れず、「まちを愛する 人に役立つ」という創始の精神を胸に、かけがえのないこの地球本来の姿を次代へと継承することが、企業市民としての大きな存在意義であると認識し、コーポレートスローガン及び基本理念を常に念頭におき、企業活動を通じてその責任を果たしてまいります。
株式会社 門倉組

5つの行動指針
1.お客様の価値を創造
私たちは、総合建設業としての確かな技術力と、地元企業ならではの授業提案力を最大限に発揮して、お客様の満足を創造します。
2.環境保全と継承
私たちは、自然環境の保全と次代への継承のために、持続可能な循環型・低炭素化社会の構築に貢献します。
3.地球社会との共栄
私たちは、人と人とのつながりを大切にし、企業活動を通じてその絆を未来へと深め、地域社会の活性化に貢献します。
4.パートナーと成長
私たちは、常に誠実・適切な企業活動で、株主・社員・取引先などすべてのパートナーを大切にしながら、企業価値を高めます。
5.法令遵守・情報公開
私たちは、法令を遵守し、倫理観を重んじて行動するとともに、適正な財務報告と情報公開に務め、地域社会から信頼される企業を目指します。
近隣清掃
「美化ネットふじさわ」に登録し、有志社員で会社近隣の清掃を毎日行っています。
また毎週水曜日及び金曜日には全社社員の取り組みとして、各現場作業所周辺の清掃も行っています


地元の祭りへの協力
地元の祭りであります「辻堂諏訪神社例大祭」の行事の一つ「子供神輿渡御」の休憩所として、当社敷地の提供およびその運営に協力しています。


環境手当の支給
門倉組では、自動車や徒歩での通勤に対して「環境手当」を支給し、CO2を排出しない通勤方法を奨励しています。
「自宅⇔最寄り駅または勤務地」、「最寄り駅⇔勤務地」の距離が500m以上ある方が、その区間についてマイカー(原付自転車含む)、公共機関を使わずに、エコロジーかつ健康的な手段である「徒歩または自転車」により通勤した場合に『環境手当』 を支給する制度を平成21年9月から実施。
現在、在籍社員の48%が徒歩または自転車にて通勤しており、片道の通勤距離100mにつき、月額100円を支給しています。
