
藤沢市環境総務課は、5月28日、29日に藤沢市民会館で開催された「2022ふじさわ産業フェスタ」に出展し、2050年ゼロカーボンに向けた取組を紹介しました。 今年の産業フェスタのテーマ「SDGs」にならい、「食品ロス […]
藤沢市環境総務課は、5月28日、29日に藤沢市民会館で開催された「2022ふじさわ産業フェスタ」に出展し、2050年ゼロカーボンに向けた取組を紹介しました。 今年の産業フェスタのテーマ「SDGs」にならい、「食品ロス […]
5月30日(ゴミゼロの日)の直近の5月の日曜日に開催されるゴミゼロクリーンキャンペーンが、2022年5月29日(日)、3年ぶりに開催されました。キャンペーンは藤沢市の5カ所(片瀬東浜、片瀬西浜、鵠沼海岸、辻堂東海岸、辻 […]
藤沢市立羽鳥中学校3年の生徒5人が作成した「海洋プラスチック問題」の解決を呼びかけるショートムービーが、藤沢市役所本庁舎のデジタルサイネージで放送されています。 羽鳥中学校では昨年11月から、キャリア教育の一環として […]
藤沢市役所本庁舎に6月から「カーボンニュートラル都市ガス」が導入されました。 「カーボンニュートラル都市ガス」とは、天然ガスの採掘から燃焼に至るまでの工程で発生する温室効果ガスを、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動 […]
6月13日、藤沢市は三共自動車学校と「プラスチックごみ削減等に関する協定」を締結しました。 本協定は、本市が広報支援している「FUJISAWA BLUEHANDS PROJECT」について、三共自動車学校が、ごみの減 […]
5月27日、藤沢市と東京電力パワーグリッド株式会社藤沢支社は「カーボンニュートラル実現に向けた共創に関する連携協定」を締結しました。 本協定は、藤沢市の2050年における脱炭素社会の実現に向けて地域課題の解決に協働し […]
海岸をきれいにするとともに、海岸美化への意識啓発を目的として、毎年5月30日(ゴミゼロ)直近の5月の日曜日に、藤沢市と公益財団法人かながわ海岸美化財団が、市民・各団体・各企業の皆さまと一緒に、藤沢市域海岸一帯のボランティ […]
初日(5月10日)の明治小学校では、2クラス毎に2回に分けて、藤沢市環境事業センターの職員からお話を聞きました。 登下校時に見たことがあるパッカー車(ごみ収集車)の前に、資源物ごとに名前のついたコンテナが並べられており、 […]
藤沢市では、地球温暖化対策として、 環境を保全するための設備投資に対して 補助を行っています。 申請の流れや必要書類などの詳細は、各補助金のページでご確認ください。 令和4年度地球温暖化対策設備等に関する補助事業について […]
藤沢市では、温室効果ガスの削減、石油資源の節約を目指し、これまで100%石油資源から作られていた指定収集袋が、今年7月からは環境にやさしいバイオマスプラスチックを25%使用した指定収集袋へ変わります。 バイオマスプラスチ […]