これからの地球を変えていくのは子どもたち、そしてそれを導くのは大人たち。未来の環境はどうあるべきだろうか―。その答えが身近な自然に触れることに、もしもあるとすれば、先日、日本大学生物資源科学部(藤沢市亀井野)で実施された […]
Category Archives: エコ日記
藤沢には、谷戸がある!秋の遠藤自然観察会より
藤沢には、まだ自然豊かな谷戸(やと)が残っています。谷戸とは、丘陵地の谷あいの低地のことをさし、河川の源流域になっている場合も多く、沼などの湿地やそこを開発した水田に豊かな生態系が保たれています。今回レポートするのは、大 […]
藤沢には畜産がある 第60回藤沢市畜産共進会~畜産ふれあいまつり
藤沢の畜産業はとても盛んで豚の生産量は県内1位、牛肉や卵も藤沢北部を中心に作られています。私たちの生活を支えている藤沢の豚さんや牛さんにふれあえるお祭りが、今年も御所見にあるJAさがみ緑化流通センターで開催されました。同 […]
「なぎさのごみハンドブック」で海岸ごみのことをもっと知ろう!~海岸ごみについて楽しく学べるテキストブック~
藤沢市民を始め、年間何千人もの人々が参加する湘南のビーチクリーン。そんな取り組みをいつも支えている(財) かながわ海岸美化財団が設立20周年を記念して、海岸ごみについての テキストブックを作成しました。 全体の約7割が川 […]
エコと音楽で夏が始まる!湘南音祭 presents BEACH CLEAN 2011 ~湘南からのメッセージ~
毎年恒例の湘南音祭は、残念ながら今年は開催見送りとなってしまいましたが、湘南音祭と同時開催されているビーチクリーンが、7月2日に片瀬東浜海岸で行われました。当日は、やや曇りがちの空に、風がそよぎ、長時間汗を流してゴミ拾い […]
海沿いで暮らす仲間達へ 湘南の思いを届けたい!湘南なぎさ市 in Tube P
「海沿いで暮らす仲間達へ 湘南の思いを届けたい!」と題して、5月14日(土)に東日本大震災復興支援として「東日本大震災復興支援フリーマーケット 湘南なぎさ市 in Tube P」が開催されました。「湘南なぎさ市」は、昨年 […]
あなたの1クリックで環境教育を普及しよう!環境クリック募金で「ソーラークッカー」を購入しました!
本サイトで行っている「環境クリック募金」により購入した「ソーラークッカー(太陽光調理器)」が教育文化センターへ環境教育の教材として贈られました。市内の学校の環境についての授業に使用されるとのことです。今回は、まだ生徒たち […]
木製容器で熱帯雨林を育てよう!プラ容器から木製容器“まめのき”への代替
割り箸は、使い捨てだから環境に悪いという印象がありますが、必ずしもそのようなことはありません。間伐材や植林材を利用している割り箸は、森や山を保全することに繋がっているそうです。なぜなら、間伐をすることで、土に栄養が行きわ […]
麦と大豆のなかよし畑立春大吉大豆収穫祭 in tvk
大豆に関わる人たちが神奈川各地から大集合。2月5日、今年も「立春大吉大豆収穫祭」がtvk(テレビ神奈川)本社1階ヨコハマNEWSハーバーで開催されました。同イベント主催のNPO法人大豆100粒運動を支える会は、小学校で大 […]
冬の太陽とエコ活動えのすいECOデー
澄み切った晴れ模様の新江ノ島水族館で「えのすいECOデー」が開催されました。「えのすいECOデー」は毎月第3日曜日に定期開催されていて、フリーマーケットや、ビーチクリーン&コーミング、エコキャップ回収活動の実施など、様々 […]