片瀬海岸東浜海水浴場の海開きが目前に迫った6月30日、200名を超える方々による海岸美化清掃が行われました。この日、朝9時すぎから海岸に集まったのは、三浦藤沢信用金庫のボランティアサークル「ふれあい」のみなさんです。 「 […]
Category Archives: エコ日記
W発電のエコ生活!エコタウン・辻堂 THE TERRACE
テラスモール湘南や湘南シ―クロスと話題の「辻堂エリア」に、「辻堂 THE TERRACE」というエコタウンが完成しました。エネファームと太陽光発電のW発電、敷地内の緑の豊富さ、通気性のある住宅設計などエコの要素がたっぷり […]
夏の準備はまず清掃!第36回ゴミゼロキャンペーン‐ビーチクリーンアップかながわ2012開催されました!
5月27日(日)、「第36回ゴミゼロキャンペーン‐ビーチクリーンアップかながわ2012」が開催されました。片瀬東浜、片瀬西浜、鵠沼海岸、辻堂東海岸、辻堂西海岸の計5海岸、6会場でビーチクリーンが行われ80団体4,870名 […]
小さいことは美しい!今こそ、シンプルな暮らし実践法
3月15日、16日に鵠沼公民館、片瀬公民館で藤沢市レジ袋削減推進モデル地域協議会主催「もっと語ろうエコなくらし講演会・ワークショップ」が行われました。講師に丹羽順子さん(元NHK記者、フリーランスのサステナビリティー活動 […]
捨てればごみ!分ければ資源!「資源品目別戸別収集」始まっています!&レジ袋削減キャンペーンが全市内展開!
4月より「資源品目別戸別収集」が始まりました。資源の分別当番(立ち番)や資源集積所の移設・新設並びに維持管理、通行の支障など資源集積所に関わる問題を解消し市民負担軽減、資源を出しやすい環境を目的に、「ビン」「カン・なべ類 […]
T字型人材が環境を変える!アジア環境人材シンポジウム~第1回環境人材育成研究交流大会
アジアをはじめとする世界の発展途上国の急速な経済成長や人口増加、先進国の大規模な経済活動により、公害・健康被害、温室効果ガス排出増加、資源・食料・水需要の課題など様々な環境問題が起きています。こうした問題に対して、「経済 […]
藤沢で麦踏みが伝えるもの
「ちゃんと踏まなきゃたくさんとれないんだよ!」「こんな踏み方考えたよ!」よく晴れた空のもと、冬の畑に子どもたちの声が飛び交います。 立春をひかえたこの日、御所見地区の畑で麦踏みが行われました。麦踏みをしたのは、中里小学校 […]
川底の怪・引地川新事情
●引地川親水公園での新しい気付き 引地川 常日頃より大庭地区の引地川をメインの観察フィールドにしている私が、うかつにも最近気か付いたことがあります。普段の観察で、魚やエビ、カニ、昆虫などにばかり目を向けていたがために、 […]
子どもたちが考えたレシピが給食メニューに!地産地消レシピコンテスト 最終審査編
11月3日、湘南台市民センターで「地産地消レシピコンテスト」の最終審査が開催されました。第1次審査を通過した子どもが実際にレシピを調理し、審査員の方たちによる試食審査が行われました。この日の調理に使われた食材は、生産現場 […]
冬でもアツ×2なエコイベント!「あついぜ!藤沢Eco2祭り2011-第16回ふじさわ環境フェア」が開催されました
環境保全、温暖化防止の啓発行事の一環として、市民・事業者・学校・行政等が協働で例年開催している「ふじさわ環境フェア」が、「あついぜ!藤沢Eco2祭り2011」と名前も内容もパワーアップして12月11日(日曜日)湘南台文化 […]