秋の引地川親水公園で、植物や、生きものの様子など観察しながら、里山と水辺環境を満喫する自然観察会です。 自然や植物、生きものに興味をお持ちの方、自然とふれあいたい方、ぜひ参加してみませんか。 初めての自然観 […]
Category Archives: エコ日記
資源の旅先~段ボール・紙類編~エコプラザ藤沢(有限会社 服部商店)
ベルトコンベアで圧縮装置へ運び込まれる段ボール 私たちの生活から出た資源の行き先を追う「資源の旅先」シリーズ。 第2弾は、前回紹介したエコプラザ綾瀬に続き、同じく(有)服部商店が運営する中間処理施設「エコプラザ藤沢」を […]
ケイタイ、カメラ、スマートフォン!-使用済小型家電の無料回収が始まりました!
10月1日より、使用済小型家電(使わなくなった携帯電話やデジタルカメラ等)の無料回収ボックスが各地域の市民センターなど行政施設19か所に設置されています。小型家電には、鉄や銅の金属のほか、金や希少金属(レアメタル等)が使 […]
竹取物語in遠藤笹窪谷!NPO法人藤沢サンクチュアリ
荒れ果てた竹林(作業前) 2013年4月より遠藤笹窪谷(谷戸)(健康の森)で様々な自然保護活動をしているNPO法人藤沢サンクチュアリ。9月の作業テーマは「竹取物語」。健康の森の林の中に入り込んでいる竹をきって元の林に復 […]
環境学習リーダー養成講座!受講者募集!
専門分野の講師による様々なプログラムを通じて、環境学習に関する基本的な知識を身につけ、環境学習活動を地域に広めていただくための受講者を募集します。環境学習リーダーをめざす方はもちろん、環境保全に関心がある方の参加もお待ち […]
「藤沢市ビオトープ管理者養成講座」参加者募集中! “大庭裏門公園”で汗を流してみませんか!
裏門公園の様子応募資格・募集人員:受講後、市などが実施する市内のビオトープの保全・管理等の活動に積極的に参加できる高校生以上の市内在住、在勤、在学の方、40名 開催予定:10月~平成26年3月の全7回 原則土曜日の13時 […]
マイナス3度の森の中!湘南エコウェーブ~みんなで森を知ろう!(2013年夏)
亀井野にある日本大学生物資源科学部の演習林 猛暑日が続いた今夏。8月5日(月)に、湘南エコウェーブ主催のイベント「湘南エコウェーブ~みんなで森を知ろう!」が日本大学生物資源科学部(藤沢市亀井野)の演習林で開催されました。 […]
“せっけん”を見直そう!「藤沢せっけんまつり」レポート
フジサワ名店ビル6階ホールで開催されました 8月22日(木)、フジサワ名店ビルで“第1回”「藤沢せっけんまつり」が開催されました。藤沢市せっけん推進協議会の主催により13の“せっけ […]
第46回みんなの消費生活展9月7日(土)、8日(土)湘南台で開催! おたがいを支え合ういのちと暮らしを考えよう~いのち・被災地のあの時、今、そしてこれから~
第46回を迎える今年の消費生活展は「おたがいを支え合ういのちと暮らしを考えよう~いのち・被災地のあの時、今、そしてこれから~」をテーマに、食や健康、環境、安心・安全などに関するパネル展示やワークショップが行われます。 東 […]
エコライフハンドブック概要版で夏の節電ライフ!
広報ふじさわ7月25日号と一緒に、今年も『エコライフハンドブック概要版』を市民の皆様にお配りしました。このエコライフハンドブックでは、地球温暖化防止のために、ご家庭で誰もができる節電&かんたんエコライフをたくさんご紹介し […]