藤沢市では、子どもたちの健康と環境を考え、市立小学校の給食施設では洗浄、掃除に石けんが使われています。給食施設で使われている「針状石けん」の生産者であるエスケー石鹸の方にお話を聞いてみませんか?石けんと合成洗剤の違い、石 […]
Category Archives: エコ日記
第38回ゴミゼロクリーンキャンペーン~ビーチクリーンアップかながわ2014~!5月25日(日)9時より!
写真は昨年のゴミゼロキャンペーンの様子 5月25日(日)9時より、「第38回ゴミゼロクリーンキャンペーン~ビーチクリーンアップかながわ2014」が藤沢の各海岸で開催されます。どなたでも参加できます。 昨年は約5000人が […]
リサイクルプラザ藤沢がオープン!-紙すき体験・グリーンカーテン講座の参加者募集中!
2014年4月に新しくオープンした「リサイクルプラザ藤沢」では、様々な環境学習講座が行われています。 今月は、牛乳パックを使ったハガキ作りと、グリーンカーテン作りの講座が行われます。小さなお子さまから大人まで楽しめる […]
未来がつまった藤沢の環境フェア!-「自然ある未来へ!藤沢Eco2まつり~第18回ふじさわ環境フェア」リポート2
●ブース紹介の続き 藤沢環境運動市民連絡会議(藤沢エコネット) 藤沢市の大気汚染調査、NO2測定のマップや、プランターとコンテナーを使った生ごみエコ堆肥の作り方についての展示、実際の生ごみ堆肥の製品などが紹介されていまし […]
未来がつまった藤沢の環境フェア!「自然ある未来へ!藤沢Eco2まつり~第18回ふじさわ環境フェア」リポート1
先着300名様にエコバックがプレゼントされました 第18回目を迎えた“ふじさわ環境フェア”-。今回は、「自然ある未来へ!藤沢Eco2まつり~第18回ふじさわ環境フェア」と題して、環境フェア初の明治 […]
サクラの花を咲かせよう!シリーズ:西富の緑地を保全する-アズビル株式会社×NPO法人藤沢グリーンスタッフの会
カントリーヘッジに落葉や枯れ枝を集めました 以前もエコ日和で紹介したアズビル(株)とNPO法人藤沢グリーンスタッフの会(以後、グリーンスタッフ)による藤沢市西富にある西富第2緑地の緑地保存活動。今回の作業内容は、緑地 […]
八ヶ岳へみんなで行こう! 『藤沢市八ヶ岳野外体験教室を愛する会』冬ツアー参加者&会員 募集中!
藤沢市八ヶ岳野外体験教室は、藤沢市の教育施設で主に小中学生が利用していますが、市民の方( 藤沢在住・在勤・在学の方)もご利用できます。 登山・写真・バードウォッチング・スキーなどの足場や、合唱やオーケストラ・運動部の […]
12月1日より辻堂駅南口・西口周辺が路上喫煙禁止区域指定に!-啓発キャンペーンと省エネキャンペーンが同時開催されました!
周知のためポケットティッシュを配る生活環境協議会の皆さん 2013年12月1日から、辻堂駅南口・西口周辺が路上喫煙禁止区域に指定されました。2日(月)、同駅では、指定に伴う啓発キャンペーンが行われました。辻堂地区、明 […]
いのちの守りかた-藤沢市せっけん推進協議会in聖園マリア幼稚園
会場は満席でした 11月12日、善行にある聖園マリア幼稚園で藤沢市せっけん推進協議会による講演会が行われました。 保育参観日の途中で設けられた2時間ほどの講演会には、約160名の保護者の方々が集まりました。同協議会の […]
自然ある未来へ!藤沢Eco2まつり~第18回ふじさわ環境フェア-11月23日(土)明治市民センター・土打公園で開催!
毎年恒例のふじさわ環境フェアが今年は明治市民センターと土打公園で開催されます。同イベントでは、市民団体、企業、大学、行政など様々な団体の“環境”に対する取り組みが紹介されます。 その他、mini環 […]