
11月24日(木)に、「藤沢市きれいで住みよい環境づくり条例」に基づき、JR藤沢駅と辻堂駅・小田急湘南台駅の3ヵ所の駅前広場において、市民ボランティアと市職員が標記キャンペーンを実施し、清掃活動及び落書き確認を行いました […]
11月24日(木)に、「藤沢市きれいで住みよい環境づくり条例」に基づき、JR藤沢駅と辻堂駅・小田急湘南台駅の3ヵ所の駅前広場において、市民ボランティアと市職員が標記キャンペーンを実施し、清掃活動及び落書き確認を行いました […]
2022年11月26日(土)に「第25回ふじさわ環境フェア Eco2まつり2022」を藤沢市民会館で開催しました。ふじさわ環境フェアは、環境保全や地球温暖化防止をテーマに、市民・事業者・大学・行政が協働し、子どもから大人 […]
今日からできるエコな生活って、たとえば何でしょう? エアコンの室温設定について、夏期は28℃、冬期は20℃を目安にすることはよく知られています。では、こんなことはご存じですか? 見ていないけれど点いているテレビ(32V […]
暦のうえでは冬真っ盛り、師走の声も刻一刻と近づいてきたこの頃です。冬将軍がいつやって来るのか……暖房器具の準備は整いましたか? それとともに昨今の値上げラッシュ、この冬の暖房費も気になります。 […]
「ふじさわ」の快適で住み良い環境づくりを目指し、環境美化意識を高め、ごみのないきれいなまちづくりを目的に、全市一斉の1日清掃デーが行われます。実施日時は2022年(令和4年)11月20日(日) 午前9時~午前10時(小 […]
2022年10月22日(土)、3年ぶりに「ぶらりごみ拾いin六会2022 ~ポイ捨て無くし隊ふじさわ大作戦~」を開催しました。 このイベントは、日本大学生物資源科学部及び多摩大学の学生が中心となって運営しているもので、拾 […]
2022年10月19日(水)藤沢市民会館小ホールにて、「地域から地球に拡がる環境行動都市をめざして」をテーマとして、3年ぶりに「藤沢市生活環境連絡協議会市民大会」が開催されました。 第1部は同協議会前田会長、鈴木市長 […]
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品=食品ロスが、令和2年度に年間522万トン(推計)発生しています。 これは、国民1人当たりに換算する […]
ふじさわ環境フェアは、環境保全や地球温暖化防止をテーマに、市民・事業者・大学・行政が協働し、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントとして開催しています。3年ぶりのイベント形式となる今回は、環境団体や民間企業のパネル […]
藤沢市では、地球温暖化対策として、 環境を保全するための設備投資に対して 補助を行っています。 申請の流れや必要書類などの詳細は、各補助金のページでご確認ください。 令和4年度地球温暖化対策設備等に関する補助事業について […]