
藤沢市は、茅ヶ崎市、寒川町と連携し、2市1町が地球温暖化の解決に向けて大きな活動の波を起こす「湘南エコウェーブ」プロジェクトを行っています。同プロジェクトでは、地球温暖化の解決に向けて、現状をより多くの方に知ってもらうた […]
藤沢市は、茅ヶ崎市、寒川町と連携し、2市1町が地球温暖化の解決に向けて大きな活動の波を起こす「湘南エコウェーブ」プロジェクトを行っています。同プロジェクトでは、地球温暖化の解決に向けて、現状をより多くの方に知ってもらうた […]
藤沢市では、地球温暖化対策として、環境を保全するための設備導入に対して補助を行っています。 各補助金とも、申請期限は2023年(令和5年)2月28日(火)、完了届等の最終提出期限は、補助事業完了後30日以内または2023 […]
60歳以上の方々が楽しみながら様々な分野を学ぶ、湘南台公民館主催の「寿学級」に、環境総務課の職員が講師として参加しました。 当日1月18日(水)は、「新春お楽しみ会」と題して、落語家立川こはるさんの落語の後、環境総務課に […]
今年も当サイトのコンテンツ「環境クリック募金」で集まった寄附金を活用し、環境教育教材を購入しました。 環境クリック募金は、「ふじさわエコ日和」のコンテンツの一つで、市内の環境行政に協賛をいただいた企業を選んでクリックする […]
藤沢市では2021年(令和3年)2月に表明した「藤沢市気候非常事態宣言」の柱の一つである「2050年ゼロカーボン」を目指すため、毎年12月の第3週を「ゼロカーボン推進週間」に設定しています。 その周知・啓発 […]
藤沢近隣の4大学(慶應義塾大学・多摩大学・日本大学・文教大学)と藤沢市地球温暖化対策地域協議会との意見交換会が、2022年12月10日(土)、WEB形式で開催されました。 大学ごとの取組紹介を行った後、「脱炭素社会実現の […]
藤沢七福神をウォーキングでめぐりながら、ポイ捨てされたごみを拾う「第8回 藤沢七福神クリーンウォーキング」が開催されます。 藤沢の文化にふれながら、健康的にまちをきれいにすることを目的に実施するもので、当日は感応院や諏訪 […]
12月2日(金)に鵠沼保育園で「ごみ体験学習会」が実施されました。当日は5歳児のクラスを対象に、南部収集事務所の職員が説明を行いました。 まず、紙芝居形式で子どもたちに「ごみにはどういうものがあるかな?」や「ごみはどうや […]
藤沢市では2021年(令和3年)2月15日に表明した「気候非常事態宣言」の柱の一つである「2050年ゼロカーボン」を目指すため、毎年12月の第3週を「ゼロカーボン推進週間」に設定しています。 その周知・啓発事業の一環とし […]
藤沢市では、2022年3月に「藤沢市地球温暖化対策実行計画」を改定し、2013年度を基準として、2030年度までに温室効果ガス排出量46%削減を目指すとともに、2050年における脱炭素社会(カーボンニュートラル)の実現を […]