私たちの消費生活の中に実はあふれている環境ラベル。その製品やサービスの取り扱いを正しくすることによって地球への環境負荷を軽減することにもつながります。そんな身近に存在する環境ラベルを紹介していく「環境ラベルを再確認!」。 […]
Category Archives: エコ日記
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた正しいマスクなどの捨て方
使用済みのマスクやティッシュを正しく捨てることによって、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐことに繋がります。ご家庭で使用済みのマスクやティッシュなどを捨てる際は、以下の点を心がけましょう。 ・ごみに直接触れない ・ごみは […]
第25回ふじさわ環境フェア出展団体・企画運営委員を募集します!
昨年の環境フェアの様子ふじさわ環境フェアは、環境保全や地球温暖化防止に関する普及啓発事業として、市民・事業者・大学・行政が協働して、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントとして、出展団体や企画運営委員などの協力によ […]
令和2年度地球温暖化対策設備に関する補助金について
2020年(令和2年)4月1日(水曜日)から受付を開始しました。藤沢市では地球温暖化対策として、次のとおり、環境を保全するための設備投資に対して補助を行っています。 ●住宅用等太陽光発電システム設置費補助金 <補助金額と […]
間違いやすいごみ分別:いろいろなプラスチック編
プラスチック製容器包装の例藤沢市ではごみの削減、そして資源の再利用を促進するため、一般家庭等から出るごみや資源について戸別収集を行っています。 今回は分別における間違いやすいごみ(資源)である、プラスチック製容器包装と商 […]
【シリーズ:ごみ減量推進店vol.10】「ecomo(エコモ)」
日本ではなかなか見かけない、洗濯用洗剤の量り売りコーナーシリーズでお送りしている藤沢市ごみ減量推進店の取組紹介。 第10弾は、「ecomo(エコモ)」さん(以下、ecomo)。 地球という環境を理解しながら循環型可能社会 […]
団体見学受付の中止
新型コロナウイルスの感染拡大の防止の観点から、リサイクルプラザ藤沢では3月末まで、団体見学の受付を中止させていただきます。 皆様にはご不便をおかけしますが、感染拡大の防止を最優先とした判断となるため、ご理解いただきますよ […]
第16回リユースフェアおよび第2回エコひろばの中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大の防止の観点から、リサイクルプラザ藤沢で3月末までに開催するイベント「第16回リユースフェア(2月29日)」及び「第2回エコひろば(3月14日)」については中止とさせていただきます。 ご来場を […]
【開催中止】第2回エコひろばを開催します
*新型コロナウイルスの感染拡大の防止の観点から、第2回エコひろばは中止とさせていただきます。 2020年3月14日(土)、リサイクルプラザ藤沢で「第2回エコひろば」を開催します。 3R(リデュース・リユース・リサイク […]
六会環境フェア「マイクロプラスチックってなんだろう?」が開催されました!
2020年1月22日(水)、六会市民センターで六会環境フェアが開催され、講演会「マイクロプラスチックってなんだろう?」が開かれました。 神奈川県環境科学センター調査研究部長の坂本広美さんを講師に迎え、現在大きな環境問題と […]