
2022年度(令和4年度)から2030年度(令和12年度)までを期間とする「藤沢市環境基本計画」及び「藤沢市地球温暖化対策実行計画」の改定作業を進めるにあたり、広く市民の皆様の意見・提案を反映させるため、パブリックコメ […]
2022年度(令和4年度)から2030年度(令和12年度)までを期間とする「藤沢市環境基本計画」及び「藤沢市地球温暖化対策実行計画」の改定作業を進めるにあたり、広く市民の皆様の意見・提案を反映させるため、パブリックコメ […]
国は、2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を表明しました。この目標を目指して、ライフスタイル見直しのため国民一人一人が取り組むべき率先活動のリスト化が「ゼロカーボンアクション30」として公表されています […]
住み続けられる街づくりを推進します 1913年に創業し、湘南・藤沢の総合建設業として、地域の街づくりを担う門倉組。未来を見据え、「住み続けられる街づくり」に力を入れています。これは、SDGs(持続可能な開発目標)に掲げら […]
ラグビー元日本代表キャプテンの廣瀬俊朗さんと一緒に、クールチョイスをオンラインで楽しく学ぼう! クールチョイスとは、温室効果ガス削減のため、省エネ製品への買い替え、ウォームビズ、公共交通機関の利用など、地球温暖化対策 […]
地球温暖化は、人間活動が主な要因である可能性が極めて高いといわれています。この温暖化を食い止めるには、一人ひとりの行動の見直しが欠かせません。特に「移動」に伴うCO2排出量は生活全体の約4分の1を占めているため、「移動」 […]
「森を育む紙製飲料容器普及協議会」よりこのほど、紙製容器に入った飲料水(緑茶2000本)が藤沢市に寄贈されたことを受けて、8月3日に、同会に対し感謝状を贈呈しました。 「カートカン」と呼ばれるこの紙製容器は、森林の保 […]
環境保全に役立ててほしいと、有料レジ袋収益金を㈱ダイエーより藤沢市環境基金にご寄付いただき、先月28日に、同社に感謝状を贈呈しました。 この度の寄付は、同社が環境保全や社会貢献を目的に、昨年2月から1年間に購入された […]
オンラインでの緑地保全活動に取り組んでいます 計測制御機器メーカーのアズビル株式会社。藤沢市には主要研究開発拠点の「藤沢テクノセンター」があります。2011年に民間企業としては初めて、藤沢市と環境保全活動に関する協定を締 […]
テスト ここにリンクを出しておく
「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買い換え」「サービスの利用」「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる賢い選択をしていこう […]