11月29日/新林公園の尾根道から 「川名清水谷戸」を望む谷戸の名残をとどめる自然の宝庫 “新林公園”は藤沢駅南口から徒歩で約20分の距離にあります。 市民会館から境川をはさんだ対岸に位置し、藤沢 […]
Author Archives: ふじさわエコ日和
EV(電気自動車)に乗ってみよう!-次世代カー&バイクで地球温暖化STOP!
エコな乗り物が集まった京急自動車学校茅ヶ崎校 11月23日、京急自動車学校茅ヶ崎校で電気自動車(EV)や電動バイクの無料試乗会イベントが行われました。 会場では親子ソーラーカー工作教室も行われ、エコに関心がある家族がたく […]
創意工夫で地産地消!-市制施行70周年記念事業‐湘南藤沢グル麺コンテスト
会場となった藤沢市民会館には沢山の人が集まりました 11月20日、市民会館と奥田公園で「市制施行70周年記念事業‐湘南藤沢グル麺コンテスト」が開催されました。グル麺コンテストとは、藤沢産小麦から作った地粉麺を使用してい […]
地元の食べ物を給食に!藤沢市地産地消レシピコンテスト
家族で夏休みに考えたレシピたちです 11月7日、長後市民センターで市内小学校5年生を対象にした「藤沢市地産地消レシピコンテスト」の最終審査会が開催されました。このレシピコンテストは、地域食材を農業、商業、学校が連携して […]
ミクロネシア連邦大統領の地球環境への想い-藤沢市制施行70周年記念事業「環境フォーラム~地球温暖化を地域から考える~」
ミクロネシア連邦大統領エマニュエル・モリ氏 普段エコを考えるとき、どれだけの人が、南の島の現状を考えられるでしょうか。11月5日、日本大学生物資源学部にて「環境フォーラム~地球温暖化を地域から考える~」が開催されました […]
キャンドルの光でつながるスローな夜-お月見キャンドルナイトin遊行寺
藤沢駅から徒歩15分、小高い丘にあります 9月19日、藤沢の遊行寺で「お月見キャンドルナイトin遊行寺」が行われました。 主催は慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの学生団体「キャンドルナイト湘南台」の皆さんたち。「みんな […]
自転車で潮風をきろう-日本初!産学官連携によるバイクシェアリングが辻堂でスタート
辻堂駅と湘南工科大学に20台づつ設置されます 8月30日月曜日、まだ夏の暑さが残る湘南工科大学で、9月1日からスタートする日本初の産学官連携のバイクシェアリングシステムのサービス開始オープニングイベントが行われました。 […]
夏祭り×エコ地域密着の辻堂ファイト祭り
8月22日(日)、夏の日差しを浴びた辻堂の明治公民館と土打公園で「辻堂ファイト祭り」が開催されました。今年で8回目のこのお祭りは、住民有志によって企画運営され、「住民の・住民による・住民のための祭り」と題し、多くの市民が […]
“2010すずしいなつ プロジェクト” エコたかやま~高山保育園の取り組み~
「保育園のエコカーテンに、ゴーヤの実がなったよ!」そんな元気な知らせを聞いて、辻堂新町にある藤沢市立高山保育園を訪問しました。 高山保育園では“2010すずしいなつプロジェクト”と称して園内5 […]
2010クールダウンふじさわ大作戦レポート-打ち水でクールな町にしよう!
カワセミ君も打ち水に参加してくました 8月2日から6日かけて、「2010クールダウンふじさわ大作戦」が市内の各所で行われました。 打ち水は、雨水やお風呂の残り湯、井戸水等を利用し、庭や店先、歩道などに夕方まくのがこつで […]