記念講演~足元からできるエコロジー~ 講師:小林光 氏(慶應大学大学院教授、元環境省事務次官) エコとは何か?環境問題に対し、我々市民は何をすれば良いか?記念講演では、すぐに実践できるエコ活動についてお話いただきます。 […]
Author Archives: ふじさわエコ日和
夏の種まき体験!みんなで泥んこ!畑フェス2012~コトモファーム湘南藤沢
生きている限り“食べる”という行為は必然的なはずなのに、消費者と農業の距離が遠くなっている私たちの国。その距離を少しでも縮めようと活動している「えと菜園」主催の畑イベントが、同団体が展開している藤 […]
クワガタ、サワガニ、夏の森!緑はずっと循環している!湘南エコウェーブ~みんなで森を知ろう
真夏の太陽が降り注ぐ7月下旬。六会にある、日本大学生物資源科学部で湘南エコウェーブ主催のイベント「湘南エコウェーブ~みんなで森を知ろう」が行われました。講師に、日本大学生物資源科学部教授の井上公基さん(以後、井上教授)、 […]
頑張りすぎないエコ生活!湘南・鎌倉 住まいの学校講座「住まいからエネルギーを変える!そよ風セミナー」
できれば、環境に配慮した家作りをしたい、でもコストが高い…。そんな思いをしている方にオススメの次世代ソーラーシステムを紹介する講座が7月29日にありました。 SHONAN・デザインシステムが主催する湘南・鎌 […]
漁師は優しく度胸がある!夏休みの地引網体験学習
7月25日、藤沢市内の親子を対象とした地曳網体験学習イベント「藤沢の漁業を体験して、地場産の食の安全を知る」が堀川網さんの協力のもと藤沢市農業水産課によって鵠沼海岸で行われました。夏本番の眩しい太陽のもと、120名ほどの […]
エネルギー中毒と2%の冷房湘南・鎌倉 住まいの学校講座「住まいの温熱環境とエネルギー」
冷房で使われるエネルギーは家庭で消費されるエネルギー全体の2%。(※註)この数字、私たちが普段目にしている情報と何かギャップがあるように感じませんか?… 6月24日、鵠沼橘市民の家[旧後藤医院(国 登録有形 […]
片瀬東浜で海開き前日の大そうじ!三浦藤沢信用金庫ボランティアのみなさんによる美化清掃
片瀬海岸東浜海水浴場の海開きが目前に迫った6月30日、200名を超える方々による海岸美化清掃が行われました。この日、朝9時すぎから海岸に集まったのは、三浦藤沢信用金庫のボランティアサークル「ふれあい」のみなさんです。 「 […]
W発電のエコ生活!エコタウン・辻堂 THE TERRACE
テラスモール湘南や湘南シ―クロスと話題の「辻堂エリア」に、「辻堂 THE TERRACE」というエコタウンが完成しました。エネファームと太陽光発電のW発電、敷地内の緑の豊富さ、通気性のある住宅設計などエコの要素がたっぷり […]
夏の準備はまず清掃!第36回ゴミゼロキャンペーン‐ビーチクリーンアップかながわ2012開催されました!
5月27日(日)、「第36回ゴミゼロキャンペーン‐ビーチクリーンアップかながわ2012」が開催されました。片瀬東浜、片瀬西浜、鵠沼海岸、辻堂東海岸、辻堂西海岸の計5海岸、6会場でビーチクリーンが行われ80団体4,870名 […]
小さいことは美しい!今こそ、シンプルな暮らし実践法
3月15日、16日に鵠沼公民館、片瀬公民館で藤沢市レジ袋削減推進モデル地域協議会主催「もっと語ろうエコなくらし講演会・ワークショップ」が行われました。講師に丹羽順子さん(元NHK記者、フリーランスのサステナビリティー活動 […]