
3月5日(水)、藤沢市役所本庁舎にて、「ふじさわ省エネチャレンジ2024」事業所部門の表彰式が行われました。 事業所部門には134事業所がエントリー、省エネ最優秀事業所には「かながわ信用金庫 善行支店」、省エネ優秀事 […]
3月5日(水)、藤沢市役所本庁舎にて、「ふじさわ省エネチャレンジ2024」事業所部門の表彰式が行われました。 事業所部門には134事業所がエントリー、省エネ最優秀事業所には「かながわ信用金庫 善行支店」、省エネ優秀事 […]
1992年12月の国連総会で、毎年3月22日が「世界水の日(World Water Day)」として定められました。 もともと少ない水を繰り返し使い、その水を汚さないために、日々の生活の中で水の使い方を見直し、生活排水を […]
藤沢の歴史にふれ、身体を動かし健康的に街をきれいにすることを目的とした年始の恒例イベント「藤沢七福神めぐりクリーンウォーキング」を1月20日に開催しました。第10回目となる今回は約90名とたくさんの方にご参加いただきまし […]
藤沢市においては、地球温暖化対策への取組方法や取組結果に対する評価方法を「環境マネジメントシステム」として定めて、実行しています。また、環境マネジメントシステムの実効性を高めるため、その取組結果に対し、第三者による外部評 […]
薄くて曲がるという従来の太陽電池にはない特徴を持ち、次世代の太陽電池として世界から注目される「ペロブスカイト太陽電池」。その開発者である宮坂力氏にご登壇いただき、「ペロブスカイト太陽電池が拓くエネルギーの未来」をテーマ […]
12月9日(月)、NHK「ニュース7」でおなじみの気象予報士 向笠康二郎氏による気候変動講演会(主催/湘南エコウェーブ)が行われ、藤沢市役所・茅ヶ崎市役所・寒川町役場の3会場で約60名が参加しました。 オンラインで登壇し […]
12月7日(土)、「第16回 地球温暖化対策に関する大学生との意見交換会」が藤沢市役所で開催されました。慶應義塾大学、湘南工科大学、多摩大学、文教大学の学生、藤沢市地球温暖化対策地域協議会の会員らが参加し、「脱炭素化に向 […]
浴室はヒートショックが発生しやすい場所のひとつです。衣服を脱ぐ脱衣室では暖かい部屋との寒暖差が原因で、血管が収縮して血圧が上がり、ヒートショックのリスクも高まります。暖房設備を活用して浴室も脱衣室も暖めておきましょう。 […]
10月19日(土)、藤沢市役所本庁舎サンライズ広場および藤沢駅周辺で「ハロウィンコスプレゴミ拾い」を行いました。それぞれ仮装をした約50名が参加し、鈴木市長や環境戦隊スリーアールズも一緒に大道小学校周辺などのゴミを拾い […]
おうちの省エネ・断熱対策は快適な生活だけではなく、家族の健康にも関わっています。天井・壁・床などの断熱施工や開口部の断熱施工(窓の交換、内窓設置、ガラスの交換など)をすることで外気の温度を室内に伝えにくくする断熱リフォー […]